METAFIVE『Musical Chairs』
【もっとLEO今井を前面に押し出していけばいいのに】
昨年暮れに『Don’t Move』のMVを見た時にはぶったまげたMETAFIVE。なんじゃこのファンクなやつらはと思ってたけれども、こうして最新の曲を聴いてみるとまったくもってテクノ。思い返せばボーカルのLEO今井の風貌とアクションがロックでありファンクであったのであって、全体を統轄している(多分)高橋幸宏はやっぱりテクノポップをやりたかったのかなあと改めて思う(いや、高橋幸宏にとってテクノポップはごく一部の音楽要素でしかないんですけれども)。このMVでは延々と東京の空撮写真が流れていて、Googleマップとはまた違ったモノクロな空撮の東京は、それ自体がデータの集積のようで、風景というよりはbitマップという印象を与える。高橋幸宏にとってはこの東京とテクノは重要な一体のモチーフなのかもしれないと思う。そういえばMETAFIVEには『Luv U Tokio』という曲もあって、その中ではYMOの名曲『Technopolis』の「TOKIO!」というフレーズもあってついついニヤリとしてしまう。この高橋幸宏臭がMETAFIVE評価の分かれ目なのだろう。個人的には高橋的テクノポップはYMO他の遺産がもうたくさんあるのでそれが好きな人はその遺産を繰り返し聴けばいいのであって、METAFIVEはもっともっとLEO今井を前面に押し出していけばいいのに、もっとファンクに、もっとワイルドに。そしたらもっとカッコよくなれるのにとちょっと思う。個人的な、勝手な意見としてだけどね。今のままでも十分にカッコよくてスタイリッシュなんだけれども、整った管理社会的なトラディションを感じざるを得ない。いや、良いんですけれどもね、十分に良いんですけどもね。
(2016.11.17) (レビュアー:大島栄二)
関連記事
路地『日々を鳴らせば』【知っている人だけがこっそりとマイフェイバリットな音楽として愛でているような】
新年度に入って、路地の新しいMVが公開されていた。この曲が配信を開始するというこ ...
Wintergatan『Marble Machine』【3000個のビー玉を転がしたり、ベルトコンベアで運んだりして】
昨今の「YouTuberになりたい」という言葉、「BANDやろうぜ」に近いものを ...
showmore『rinse in shampoo』【私が生きてるこの街もきっと全部ウソで】
リンスインシャンプーって、どうですかね、使ってますか。先日偶然にもリンスインシャ ...
Tune-Yards『Heart Attack』
【思わず踊り出さずにはいられないような音楽だ】
新年早々、およそ3年半ぶりの4作目が発売された。Merrill Garbusのソ ...
坂口喜咲『犬と苺』【めっちゃ好きなギターサウンドと、それにふさわしい個性的なボーカル】
コケティッシュな声の女性ボーカル。だがその前にこのギターの音の心地良さは一体何な ...
Post Malone『Circles』【自分でもどうしてこんなにポスティが好きなのかわからない】
もう大好き。ラッパーとカテゴライズされつつも、もはや絶滅寸前、最後のロックスター ...
オガワマユ『定点観測』【あと数センチに手を伸ばしてみようとする意志】
軽快なホーンセクションから始まる曲で、軽快で絶対ポップだぞと思うのにどうもポップ ...
FEEDWIT『終着に心』【セオリー無視の怒濤の音楽がこんなにも楽しいなんて、目からウロコ】
怒濤。怒濤です。この曲の構成がまったくわからない。Aメロとか一体どこにあるのか、 ...
Tia Rungray『Dancing Fly in my HEAD』【ストイックに淡々と鍵盤を弾く彼の姿とフレーズひとつひとつが持つキレの良さ】
クラシックなのか、環境音楽なのか、現代音楽なのか、アンビエントなのか。単純に、短 ...