<!-- グーグルアナリスティック用のタグ -->

review, 松浦達

review, 松浦達

いかがわしさと、背徳に纏わる諸々は健全たる機制が罷り通っているにこそ反動的に意味を強くする。病むのはいつもそこだ。だから、勝手に逃げればいいと思うのにそうはいかないような主題に並ぶのは都市生活、貧富、家族という制度、性などの普遍のテー ...

review, 大島栄二

review, 大島栄二

何か得をしようと思うと、それは自分の現実以上の何かを求めるようなもので、自分の現実を素直に受け入れられさえすれば無理に足掻く必要も無くなるのだが、その境地に到達するのはなかなかに難しい。都会に行けば何かが変わるとか、あの人とコネクショ ...

review, 夜鍋太郎

review, 夜鍋太郎

繊細なものがすべてうつくしいわけではないけれど、もし手に触れることができたとしても、刹那、壊れてしまう。ある種の儚さは、私たちの心を打つ。Ryheの曲には、そんなうつくしさはもちろん、そこに肉感的な官能さも備わっている。Michael ...

review, 大島栄二

review, 大島栄二

現在、のびっつについて私に届いていること。

1999年、街のバンドコンテストの決勝大会が野外ライブで行われ、ケーブルテレビが中継していたのを偶然録音に残す。タイトル不明「歌えば七寸五分の月ー♪」という歌を当時CD-R、今M ...

review, 大島栄二

review, 大島栄二

なつかしき青春っていうタイトルを見ると、じゃあ青春っていつまでのことなんだと意地悪な人はまず思っちゃう。この曲に散りばめられた言葉たちをひとつひとつ見ていると、どこまでも行けそうな気がするとか、無限大想像どくんどくん向かっていけとか、 ...

review, 大島栄二

review, 大島栄二

僕らは楽曲がどうとかメロディがどうとか、そんなことについつい目を耳を奪われるのだが、声と歌、その力に接したらもうそういうのはどうでもいいという気になる。音楽の力って結局は歌い手の力そのものなんじゃないかと。それだって一方的な見方に過ぎ ...

review, 松浦達

review, 松浦達

雑踏を歩いていてあのスマホにイヤホンをして(だれかと)話しているときの声のトーンや内容に吃驚することがあったり、ホテルバイキングで自分以外が異国の人たちで全く聞き取れない言語の渦で大きな笑い声が響いていると何だか座りが悪かったり、エレ ...

review, 大島栄二

review, 大島栄二

カッコイイ。こういうの好き。ギターとドラムのインストバンド。ギターが唸りながら歌っているように聴こえる。最近はインストバンドも増えてきて、それぞれ個性的な音楽を奏でているんだけれども、歌好きな人としてはやっぱり歌が欲しいよねと思ったり ...

review, 夜鍋太郎

review, 夜鍋太郎

みんな大好きThe Fratellis。そんな冠をつけたくなるほど、その登場は鮮烈だった。i-podのCMで流れた「Flathead」(パラッパラーラーラー、というあの有名なやつ)が印象に残っている方も多いはず。そんな彼らは活動停止を ...

review, 大島栄二

review, 大島栄二

防波堤でオペラ長の歌を歌う謎の男。そうかと思うと普通の人の普通の格好の男女が走り始める。するとさっきまで防波堤の上に立っていた謎の男も一緒に走り出す。曲が進むと「あれ?」と思う。サビが無いのだ。いや、違うなそれは。サビしか無いのだこの ...