METAFIVE『Musical Chairs』
【もっとLEO今井を前面に押し出していけばいいのに】
昨年暮れに『Don’t Move』のMVを見た時にはぶったまげたMETAFIVE。なんじゃこのファンクなやつらはと思ってたけれども、こうして最新の曲を聴いてみるとまったくもってテクノ。思い返せばボーカルのLEO今井の風貌とアクションがロックでありファンクであったのであって、全体を統轄している(多分)高橋幸宏はやっぱりテクノポップをやりたかったのかなあと改めて思う(いや、高橋幸宏にとってテクノポップはごく一部の音楽要素でしかないんですけれども)。このMVでは延々と東京の空撮写真が流れていて、Googleマップとはまた違ったモノクロな空撮の東京は、それ自体がデータの集積のようで、風景というよりはbitマップという印象を与える。高橋幸宏にとってはこの東京とテクノは重要な一体のモチーフなのかもしれないと思う。そういえばMETAFIVEには『Luv U Tokio』という曲もあって、その中ではYMOの名曲『Technopolis』の「TOKIO!」というフレーズもあってついついニヤリとしてしまう。この高橋幸宏臭がMETAFIVE評価の分かれ目なのだろう。個人的には高橋的テクノポップはYMO他の遺産がもうたくさんあるのでそれが好きな人はその遺産を繰り返し聴けばいいのであって、METAFIVEはもっともっとLEO今井を前面に押し出していけばいいのに、もっとファンクに、もっとワイルドに。そしたらもっとカッコよくなれるのにとちょっと思う。個人的な、勝手な意見としてだけどね。今のままでも十分にカッコよくてスタイリッシュなんだけれども、整った管理社会的なトラディションを感じざるを得ない。いや、良いんですけれどもね、十分に良いんですけどもね。
(2016.11.17) (レビュアー:大島栄二)
関連記事
3markets[ ] 『社会のゴミカザマタカフミ』【社会不適合の側からの真実】
言葉が速射砲のように迸る。そのすべてが人を否定するための強い罵倒に満ちていて圧倒 ...
King Gnu『Teenager Forever』【10代の頃のつまらない話をいつまでも】
ちょうど1週間前に紅白の感想としてKing Gnuの紅白はどうだったんだろうか、 ...
横山剣『タイガー&ドラゴン』
【彼こそが平成の演歌歌手なのではないか、もう令和だけれど】
Bank Bandの野外フェスにゲスト出演した際の映像。こんな太陽の下がなんと似 ...
田原俊彦『愛は愛で愛だ』【ああ、変わらないな、と思える理由のひとつが】
このところ田原俊彦を目にする機会が増えたなと思っていたら、シングルがリリースされ ...
桑田佳祐『若い広場』【オマージュとポピュラー音楽の敬意に溢れたひとつひとつを紐解いてゆくだけでも】
某・公共放送の朝の連続ドラマを観なくなって随分経つ。いや、テレビ、あらゆる大きな ...
Miyake Haruka『空白』【最初から無かったことにできればどんなに楽だろうに、無かったことになんてできやしない】
子供の頃の記憶なんてほとんど無い。祖父の記憶は数枚残っている写真にある姿だ。保育 ...
未遂ドロップス『HANABI』
【バンド全体としての未遂ドロップスが好きだ】
前回取り上げたのがおよそ6年前で、久しぶりに見た彼らのMVは迫力のある歌唱はその ...
ルルルルズ『誰もしらない』【自然体に回帰した印象のある、3年ぶりの新曲】
ファーストからずいぶん待ったぞルルルルズのセカンド。そしてこのMVはずいぶんお洒 ...
Loyle Carner『You Don’t Know』【チルアウトしつつ、頭とハートに熱を残すような手触りの曲】
近頃、盛り上がりを見せているサウスロンドンミュージックシーンを象徴する一人。若く ...