絶望ルーシー インタビュー
『だけん、死ぬ前に聴いてくれ』
    〜ストレートな過激さの背景にある止めどない優しさ〜  (取材:文=大島栄二)

 

 「高校生なのに」という肩書きがもれなくついてくる。確かに彼らは高校生バンドである。だが閃光ライオットに登場する多くのティーンバンドたちとは明らかに違う個性を持っていて、不思議な魅力を暴力的な音とともに撒き散らしている。カッコつけないカッコよさがそこには溢れている。そこにスタイルや完成度を求めるのはどうも違うようで、そういうのが好きな人は他にごまんとお気に入りのバンドがあるに違いない。だが、絶望ルーシーには絶望ルーシーにしか無いカッコよさがある。今回はその理由をインタビューで探ってみた。

 


無理矢理2人を入れてバンドを始めた

m:まず、絶望ルーシーを始めたきっかけを教えてください。

七曲レンヤ(以降はレンヤ):自分ひとりで弾き語りをやってて、そのスタイルに我慢出来なくなって、スケール的にも音量的にも。それで無理矢理2人を入れて始めました。

m:無理矢理だった?

レンヤ:結構無理矢理。最初2人は普通の高校生中学生が聴くような流行っとる音楽を聴きよって。無理矢理バンドに入れて、無理矢理CD聴かせて、無理矢理ほんまに。今のベースなんて本当はドラムだったんですけど、ちょっとベース買いに行くぜって無理矢理連れて行って買わせて。8000円くらいのを買わせて、今もそれを使ってます。

m:じゃあ腕的にはそんなにたいしたことない?

レンヤ:ヘタクソですよ。音楽になってないという感じですね。

m:それでもいいからやろうというのは、最近のバンドの中ではかなり珍しい。みんな練習して練習して、それでやっと初めてライブという感じなんだけれど、その辺はかなり違うよね。

レンヤ:自分がデカイ音を出したいというのがまずあって、なんなんですかね、とにかく何かを表現したいというのがあって、それに走ってしまって。始まりはかなりグチャグチャな感じでこのバンドはスタートしました。


上手くなりたいじゃなくて、カッコよくなりたい

m:じゃあ最初のライブは酷かったとか。

レンヤ:酷かったというか、なんとなく曲にはなってて、自分は自分で良かったんだけど、ドラムもベースも何をしよるかわからんような感じで。だから腹立ってギターを叩き付けてぶっ壊して。まあそれは今も修理して使っちょるんですけど。

m:とにかくまず人前に出て音を鳴らすということに意味があったんですか?

レンヤ:そうですね。とにかくやってみよう、やってみたら何か出てくるかもしれないと。で、結局やってみて出てきたのは、もっとやろうという気持ちでしたね。続けないといけないという。

m:最初は下手だったからもっと上手くなりたいということなのか、それとも鳴らした結果何かが見えたというのがあったのかな?

レンヤ:上手くなりたいとかではなくて、カッコよくなりたい。この広島の音楽シーンをぶっ壊してやろうと、オレの野望みたいな。

m:それ以降にライブを続けて、遠征もやって、最初に出来ていなかったことが今は出来ているという実感はありますか。

レンヤ:お客さんが曲を知ってくれとったり、興味がなくて見ないお客さんとかは雰囲気で伝わってくるんやけど、逆にノッとるのがスゴく伝わってきたりとか、人が揺れてなくても空間が揺れとったりというのが増えてきて、少しずつ一緒に歌ってくれるとかノってくれるお客さんが増えてきているというのは感じますね。

   
 

絶望ルーシー『廃棄物大人』

 


自分の音楽で少しでも寿命が延びてくれれば

m:最初に始めることに「表現したかったこと」っていうのは何だったんだろう?

レンヤ:自分、中学校の時がすごくヒマで退屈でつまんなくて、それをどうにかしてやろうと思って音楽を始めて、それで自分はいろんなカッコいいバンドやシンガーやギタリストを見てきて、こういう風になりたいと思って救われたんですけれど、自分以外の同じ年くらいの人が救われていないのは知っとるし、傷だらけの人もおって、そういうのをどうするかというと、今まで憧れのバンドから教えてもらったこと、与えてもらったことを、勝手にロックの神様と言っとるんやけど、自分が代わってその子たちにぶつけて。少しでも音楽でも何でもいいし、自分の曲を聴くことによって、その3分間か5分間だけは最後まで聴いて生きてやろうと思うわけで。だから最後まで聴ける音楽をやろうと思ってて。それで自分の音楽で少しでも寿命が延びてくれればいいなと。

m:寿命が延びてくれればいいなというのは、自殺しそうなやつらも踏みとどまるみたいな。

レンヤ:そういう感じのやつらが結構多かって、だけん死ぬ前に聴いてくれみたいな。そういう思いがあって。そこからですね。

m:絶望ルーシーの歌って、攻撃的というか、世代間の争いみたいなのってあるじゃないですか。大人に対する不安みたいなのもあって。そういうのがレンヤくんの世代ではすごく一般的なのかな?

レンヤ:そんなことはないですね。周りのみんなは追い込まれれば追い込まれるほど音楽からも離れていって、友達からも離れていって。誰も反抗したりというのはおらんし。周りの高校生バンドでも全然雰囲気が違って。対バンとか誘われるんですけれども、あんましつるまんですよ、僕らは。見る限りでは「みんな楽しくやろうね」って、友達の中だけでのアレみたいな感じで。だけんオレたちみたいなことを歌ったり感性を持ってる人は少ないですね。



噂の広がり

m:絶望ルーシーは特別な感じがしてて。なんていうのかな。今は世間に対して怒っていないバンドがほとんど。不満を持っててぶつけようという場合もそんなにストレートじゃないんですよね。本当に怒ってる対象に正面から向き合っていないようなバンドが多い中で、絶望ルーシーはすごく正面切って言うときは言うぜというのがあるじゃないですか。

レンヤ:それは日頃からそう思ってます。

m:ライブでは客席になだれ込んでいたりしてて、正面から行くタイプなんだろうななと思ってるんだけれども。そういう風に表現する側としては目立っているんだけれども、リスナーというところまで広げてみると、実はそんなに特殊なことをやっているわけではなくて、絶望ルーシーのような音楽を求めている人は多いんじゃないかと、うっすら感じているんだけれども、オッサンの目からみると。それを18歳の立場からするとどうなのかな?

レンヤ:結構必要とされとると思うことはちょくちょくあります。

m:具体的にはどういうときに感じますか?

レンヤ:聴く世代で、40代50代の人が聴いてくれたり、これでバンドを始めたという話を聞いたり。別に希望のことを歌っとるわけじゃないのに、明日のことが見えましたと言ってくれとる人がおったり、ラジオの人がロックの未来は明るいと言ってくれたり。そういう時ですかね。

m:ラジオの人というのは?

レンヤ:いつも応援してくれる広島FMのクジラジの人じゃない人が言ってくれてたらしくて。嬉しかったですね。

m:コレは誰かの真似だなというバンドも多くて。もちろんロックバンドなのでどこかに原形はあっていいんだけれど、形としてあるだけで、主張があるのかというとそうではない。絶望ルーシーの場合、そういうのに触れて勇気をもらえる人というのは多いんですかね?

レンヤ:そういう感じもするんですけれど、毎回ライブに、ライブの時間に合わなくても、僕らに会うためにライブハウスにお金払ってきてくれる人もいるし、何があってもきてくれる人もいて、自分たちのために時間やお金を使ってくれるひとがいて、なんなんでしょうかね?

m:伝わってるということじゃないかな?

レンヤ:伝わってるんでしょうかね?

m:過去2回ほど柏まで遠征して、向うの人たちも広島に来るというような交流をやってるじゃないですか。そういう中で広島以外の場所でライブをやることで広がりを感じることはありますか。

レンヤ:結構有名な対バンの人が「絶望ルーシー知っとったよ」とか「CD持っとるよ」とか言ってくれたりとか。「このバンド紹介したい」とかいう広がりはあって。音楽関係じゃなくてもファッションのところとか、CDの話とかいろいろ広まっとるみたいで。絶望ルーシーの広がりはいろんな方面であるみたいです。若者の自己主張としてみてくれている人も多いんじゃないかなあと。

  ※2014年7月8日朝日新聞広島版に「心動かす 純粋な気持ち」という記事が掲載。  


自分の音楽の原体験

m:一番最初に音楽を聴いてガツンときた原体験は?

レンヤ:小学校3年生くらいは普通に流行りの音楽を聴いてて、5年生6年生くらいから友達のお兄さんの影響で日本のロックもちょっとだけ聴いたんですけれども、中学生になってからですかね、一気にピストルズとニルバーナとKING BROTHERSを聴いて、なんじゃこりゃと衝撃を受けて。音量的にも内容的にもスゴくて。感覚的に頭を殴られたみたいな気分になって。スゴくドキドキというかむずむずというか。こりゃあオレがせんとダメだと。

m:そこで「オレがせんとダメだ」と思うのがスゴいよね。普通はただ聴いているだけなんだけれどね。でもその頃はまだバンドやってなかったんでしょう?

レンヤ:まだギター弾いてただけで。

m:それをアコギで弾き語り的に。

レンヤ:いろいろ曲作ってきて。ファーストのボーナストラックに入ってるやつ(注)はアドリブなんですよ。もっと暗い曲をしよって、その前に先生とかに悪口を言われよったりして、それが腹立って、いきなりあんな感じの曲が生まれたんですよ。自分でもワケわからんまんま突っ込んでいってギター投げて先生のところに行ってマイクを叫びちらして、マイク投げてギター拾ってドラムの上に載って飛び降りるっていう、自分でも想像出来んことをやってしまって。後で録音しとったやつを聴いたんですけれど、それで自分自身にも影響を受けて。自分はこんな音楽をやったんだと。

m:それをやった時にはまた先生に怒られた?

レンヤ:怒られました。当時生徒会長だったんですけど、

m:ええ、レンヤくん生徒会長だったの!

レンヤ:はいw。で、生徒会長だと卒業式に挨拶とかあるじゃないですか。そういうのも無しになって、舞台に上がるのも無しになって。学校の推薦が取り消されましたw。

m:それは困ったね。

レンヤ:もっと酷いことになるかと思ってて、実はそれを期待してたんですけれども。

    (注)1stアルバム『大惨事(第三次)世界大戦』は5曲入りだが、6曲目にボーナストラックとしてその日の様子が収録されている。  


高校卒業後も広島を拠点に

m:来年の春で全員卒業ですよね。その後はどうするとか考えてますか。

レンヤ:本当はドラムのやつが大阪の専門に行くとか言いよったんですけど、広島を拠点にしたくて、大阪にも東京にもライブしにいけばいいし。広島のバンドというのを気に入っとって。で、広島に残りたいということで応援してくれる人も結構いるんで。

m:ドラムが大阪の専門学校に行くことは決定なの?

レンヤ:決定しとったんですけど、無理矢理辞めさせました。

m:ええっ!

レンヤ:お前、大阪行くんやったら絶望ルーシーやってたっていうのは無しということで、今までの過去も無し。でもオレと一緒におったらこの先すげえカッコいいバンド出来るし、お前の人生スゴくカッコいいことになるよといったら、じゃあ残るよと。

m:広島はこのあいだ土砂災害あったじゃないですか。あれはレンヤくんの場所とは違うところですか?

レンヤ:違うところですね。でも友達とかも結構おったりしたんです。話を聞くと、電車が動かんとか、ニオイがスゴいとか。音にビックリしてドア開けたら隣の家が流されとったとか、ギリギリで助かったことがスゴく辛かったとか。知り合いのやつです。

m:それはショッキングだったね。

レンヤ:だからなんか出来んかなということで、地元のレコードショップでのCDの売上げやチケットの売上げはそっちの募金の方に回すとか、そのくらいのことしか出来んのですけど。

m:絶望ルーシーが歌ってる現状の社会に対する不満というか、そういうものと、被災した人へのチャリティーというのが必ずしもイコールでは無いと思うんだけれど、そういうのはどうなんだろうか?

レンヤ:ただまあ、目の前に苦しんどる友達がおって、それでなんかへらへらしとられんって。でも頑張ろうっていう歌は歌えんけど、その人の分まで歌えるし。まあバンドのこともそのお金のこともオレの勝手なことなんですけれども。



今後の絶望ルーシー

m:今後の絶望ルーシーについて具体的なプランはありますか?

レンヤ:オレが決めとった目標としては20歳になる前にKING BROTHERSと対バンするというのがあって。KING BROTHERSの今のドラムのゾニーさんとも対バンする約束とか、ボーカルのケイゾウさんも「聴いたことある」って言ってくれてたらしいし、これは頑張ったら叶う目標かなって思ってます。

   
 

KING BROTHERS『Kill your idol』

 

  ※KING BROTHERSとの共演は、既に2014年11月28日の広島クラブクアトロにオープニングアクトとして決定している。  

m:KING BROTHERSとの対バン以外には?

レンヤ:名前が広まったらいいなとか。その辺の高校生と一緒にされたくないというか、勢いというか、そういうものが。今の時代にはなくて求められているようなバンドになりつつ、やっちゃいけないことをやりたいなと。

m:やっちゃいけないことってみんなやらないよね。

レンヤ:はい。

m:リスナーの人たちに絶望ルーシーのこういうところを聴いて欲しい、見て欲しいというメッセージを。

レンヤ:今は、CDでもYouTubeでもいいので、それが今聴いてくれる人の部屋で流れてくれれば十分です。

m:聴いて自分も変わろうぜというようなメッセージではないんだ。

レンヤ:何かを思ってくれればそれで十分です。そこからライブに来てくれればもっと嬉しいですけど。

   
 

絶望ルーシー『狂気のサタデイ』

 

 

 音楽をやっている人の話を聞く時、その音楽の存在理由が後付けに作られたものであると感じることは多い。非常に多い。そしてそういう人の作る音楽は、たまたま時流に乗って広まったとしても、時代が変われば一片の価値も認められない泡のようなものになってしまう。だが存在理由がまずあり、明確な価値のために突っ走っているような音は、時代が変わっても歴史の一部として変わらずに残り続ける。絶望ルーシー七曲レンヤの話を聞いているうちに、彼らには存在しなければいけない何かがあるような気がしてきた。それが世代を超えて心を掴んでいる理由なのではないだろうか。無論彼らはまだ動き出したばかりで、時流にさえ乗っていない。だから今後どうなるのかはまったくわからないのだけれど、出来ることなら歴史に昇華していく瞬間を、これからの活動の中に見ていくことが出来ればと、強く期待してしまう、そういうインタビューになった。

 


(2014年10月10日)

  絶望ルーシー INFOMATION →
         
 

 
インタビュアー:大島栄二
インディーズレーベル、キラキラレコードのプロデューサー。ビクターレコードインビテーションレーベルに勤務の後1992年に独立。以来音楽の裾野を広げるべく活動中。ひとつのジャンルに偏らない音楽観で様々なアーチストを世に送り出している。
2013年にmusipl.comを立ち上げる。